
1: 2021/10/16(土) 16:24:30.84 ID:rg8zWV9Pr
ガチでそうなった模様
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634369070/
3: 2021/10/16(土) 16:25:23.28 ID:JQQzs22l0
ミクさんに歌ってもらうために作った曲を人間が歌わせてもらうフェイズに入ってるぞ
4: 2021/10/16(土) 16:26:55.95 ID:FBuxzRRp0
結局大して普及しなかったな
5: 2021/10/16(土) 16:27:40.49 ID:WXv8I/Cm0
細部は違うけどまぁひっくり返ったな
7: 2021/10/16(土) 16:28:36.22 ID:HemA6oAI0
結局ボカロPで才能見出されたやつが
自分で歌ったり歌手に曲書いてる
自分で歌ったり歌手に曲書いてる
8: 2021/10/16(土) 16:29:04.59 ID:0OpG7JJz0
技術進化したのに大して普及しなかったのは人間でいいと気づいたからだよね…
9: 2021/10/16(土) 16:29:14.86 ID:XB2R5qxzM
なってない定期
10: 2021/10/16(土) 16:29:45.05 ID:ralNXyCv0
実際なってるから凄いよな
11: 2021/10/16(土) 16:29:53.11 ID:GXs1TYLJ0
そうはならなかった
けどプロセカが10代女性に人気になったりはした
けどプロセカが10代女性に人気になったりはした
12: 2021/10/16(土) 16:30:28.91 ID:eJAEBrnja
14年経ってもクソみたいな機械ボイスのままなのやる気なさすぎやろ
後発は人間に寄せてきてるから出来ないわけでもないだろうに
後発は人間に寄せてきてるから出来ないわけでもないだろうに
13: 2021/10/16(土) 16:31:07.44 ID:YhGNKPQYa
実際日本音楽史においてはっぴいえんど並の影響力はあるやろ
14: 2021/10/16(土) 16:31:12.56 ID:Tfqd037m0
ニコニコ動画が人生の全てになって
大手の歌い手にサムネを依頼される絵師が一番偉いと思ってた奴もいたな
大手の歌い手にサムネを依頼される絵師が一番偉いと思ってた奴もいたな
15: 2021/10/16(土) 16:31:37.94 ID:8qlFeVyD0
実際コネもない素人がヒット作出したりがでてきたな
16: 2021/10/16(土) 16:31:38.55 ID:b4j9p2mU0
ボカロの代わりに歌上手い人連れてくるの流行ってるよなほんま
17: 2021/10/16(土) 16:31:58.63 ID:VB6Nbf9Z0
実際に技術は進化してるのに旧式のミクに執着してるのがね……
先進気取りだったくせに
先進気取りだったくせに
20: 2021/10/16(土) 16:32:41.00 ID:zqDn6WG10
>>17
ある種キャラクタービジネスになってるから ワイはそういう傾向は好ましいとは思わないけど
ある種キャラクタービジネスになってるから ワイはそういう傾向は好ましいとは思わないけど
23: 2021/10/16(土) 16:33:03.90 ID:8qlFeVyD0
>>17
ミクさんが知名度ありすぎるからね…
ミクさんが知名度ありすぎるからね…
21: 2021/10/16(土) 16:32:57.61 ID:of7TZtXR0
もしかして胸が熱くなるなの元ネタこれ?
22: 2021/10/16(土) 16:33:03.61 ID:vSBubNwO0
ひっくり返したのはミクさんじゃなくてPだったけどな
24: 2021/10/16(土) 16:33:22.16 ID:P3Dmp8mWd
ボカロ使ってるかはともかく作曲でボカロPの名前はちょくちょく見るようになってきた気がする
25: 2021/10/16(土) 16:33:35.58 ID:qjakv7ii0
ニコニコは跡形もないけどな
26: 2021/10/16(土) 16:33:39.49 ID:+86wl10/M
ミクは機械的な声だからこそ残ったんや
無理に人間を真似ようとしても劣化になってしまう
無理に人間を真似ようとしても劣化になってしまう
28: 2021/10/16(土) 16:34:23.99 ID:LDiDcdvMM
GUMIやらキャ立ちもしてないし音質も良くないしなんの為に出てきたんだよ
32: 2021/10/16(土) 16:35:26.89 ID:P7tbaGEqd
>>28
だが名曲の3割は歌ってるという事実
だが名曲の3割は歌ってるという事実
29: 2021/10/16(土) 16:34:33.19 ID:24Lih6vr0
もはやミクさんは売れない素人の踏み台みたいになってんだよなぁ…
久しぶりにミクのための曲が聴きたいよ
久しぶりにミクのための曲が聴きたいよ
30: 2021/10/16(土) 16:34:47.72 ID:PgpERw7p0
ボーカロイドで有名になる→ちょっと歌上手い女に歌ってもらってさらに有名になる
31: 2021/10/16(土) 16:34:54.97 ID:8Nv2O+JQ0
ただの踏み台にされた模様
33: 2021/10/16(土) 16:35:38.82 ID:1c0dxd1E0
当時は米津玄師みたいな存在になるやつ出るって思われてたんか?
34: 2021/10/16(土) 16:35:39.94 ID:TUY1HdhF0
ミクさんが残したのは「絵」に「人格」を与えると「売れる」ってとこだけや
35: 2021/10/16(土) 16:35:44.58 ID:dpzIOqFBM
同人の歌モノが気軽に作れるようになるって意味だから合ってるな
素人の曲を歌ってくれる奴なんてそうそういないし
素人の曲を歌ってくれる奴なんてそうそういないし
36: 2021/10/16(土) 16:35:49.52 ID:nVl/dO/Z0
元々やってる奴の下駄にはなったな
37: 2021/10/16(土) 16:36:00.70 ID:Mju3HENE0
歌うの人間って言ってもライブじゃ歌えんくらい加工バリバリいれてるし半分ミクさんみたいなもんやろ
40: 2021/10/16(土) 16:36:50.44 ID:TTw1NAWrd
実際ボーカロイド以外の歌唱ソフトは進化してるよね
なんでか知名度低いけど
なんでか知名度低いけど
51: 2021/10/16(土) 16:38:15.38 ID:nVl/dO/Z0
>>40
あらゆる機材進化しとるよね
あらゆる機材進化しとるよね
43: 2021/10/16(土) 16:37:01.84 ID:NPBBqfata
adoさんのことか
44: 2021/10/16(土) 16:37:18.85 ID:ly+s5kyGM
どんな歌い方でもいいんだケド聞き取れないのだけは簡便
52: 2021/10/16(土) 16:38:20.97 ID:qH0+kGKY0
実際音楽業界をひっくり返したけど最終的に初音ミクは必要なくなった
53: 2021/10/16(土) 16:38:22.67 ID:RYEwmvvYd
Pがミクに歌わせるから
ミクに歌わせてから自分か歌ウマ素人女に歌わせるor歌い手サンオナシャス!になったよな
本来目指してたコンセプトとしては正解だけどさ
ミクに歌わせてから自分か歌ウマ素人女に歌わせるor歌い手サンオナシャス!になったよな
本来目指してたコンセプトとしては正解だけどさ
コメント
でないと淘汰される
コメントする