
1: 2021/10/20(水) 04:41:24.91 ID:wDYjgGqN0
イオン「さらばだ…」
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634672484/
2: 2021/10/20(水) 04:41:48.04 ID:49jgY/YB0
これなんだろうね
3: 2021/10/20(水) 04:41:50.68 ID:ezRZ2K0l0
いや消えるなー👆
7: 2021/10/20(水) 04:43:24.78 ID:YtPhmFtNM
エクスデスがどれだけ悪いことをしようとしてたのか理解しやすい
8: 2021/10/20(水) 04:44:13.81 ID:q1MGY1Bor
ガチ田舎やと服屋だけは助かるわ
9: 2021/10/20(水) 04:45:02.12 ID:5LKi4UPi0
跡地には何も出来んのか?
86: 2021/10/20(水) 05:03:20.26 ID:l0zJtjPSd
>>9
運が良ければパチ屋とラーメン屋
ただまあイオンでも死んだ土地に未来なんてない
運が良ければパチ屋とラーメン屋
ただまあイオンでも死んだ土地に未来なんてない
10: 2021/10/20(水) 04:45:30.11 ID:e+XZyTBX0
ドンキもなかなかそれだぜ
16: 2021/10/20(水) 04:46:25.84 ID:G/846fbB0
大店法とかいう稀代の悪法
19: 2021/10/20(水) 04:47:14.26 ID:gzBxrUKS0
商店街は自滅定期
21: 2021/10/20(水) 04:47:47.94 ID:oeKyi78Q0
雑魚商店が淘汰されるまでは分かるけどなんでお前まで消えんねーん
24: 2021/10/20(水) 04:48:31.38 ID:NGtX2EL/0
>>21
商店街が消えると商店街の人達が居なくなるからだろ
商店街が消えると商店街の人達が居なくなるからだろ
31: 2021/10/20(水) 04:51:41.79 ID:G/846fbB0
商店街だけじゃなくてイオンが焼き畑した地域はほんとに個人商店や小さいスーパーが無くなってる
半分残ってればまだマシレベル
地域全体の消費も落ち込んで転入者も減り、自治体衰退の一因になってる
半分残ってればまだマシレベル
地域全体の消費も落ち込んで転入者も減り、自治体衰退の一因になってる
35: 2021/10/20(水) 04:52:59.88 ID:+C/0eq5Gr
>>31
イオンは繁盛してるからいいじゃん😅
イオンは繁盛してるからいいじゃん😅
32: 2021/10/20(水) 04:51:52.65 ID:75Xl5eurp
近所のスーパーが全部イオン系列になってて草生えるんだが
33: 2021/10/20(水) 04:51:59.42 ID:5YIwzMRW0
八百屋とかまじで誰が使ってんだろな
34: 2021/10/20(水) 04:52:40.21 ID:1JYYAHo60
イオンじゃないスーパーで買い物しててトップバリュが置いてあるのを見つけたときの衝撃
39: 2021/10/20(水) 04:54:55.55 ID:gzBxrUKS0
イオンなんかよっぽど地域が死んでなきゃいなくならんからな
イオンが滅ぼすんじゃなくてイオンも匙投げるオワコンやっただけや
イオンが滅ぼすんじゃなくてイオンも匙投げるオワコンやっただけや
45: 2021/10/20(水) 04:55:59.83 ID:Lim576pU0
沖縄ではサンエーいくからイオン系列行かんわ
48: 2021/10/20(水) 04:56:47.33 ID:C8s+M5e2M
これすき
56: 2021/10/20(水) 04:57:43.07 ID:UiBMMpJ80
イオンよりゆめタウンの方が有能やわ
57: 2021/10/20(水) 04:57:45.34 ID:CwyJ84OS0
いや普通ゆめタウン行くよね
71: 2021/10/20(水) 04:59:51.52 ID:GzByGVHm0
一部の商店街は懸命に努力して
値段以外の付加価値を客に提供して生き残ってるからな
潰れたとこは努力が足りなかった
値段以外の付加価値を客に提供して生き残ってるからな
潰れたとこは努力が足りなかった
77: 2021/10/20(水) 05:01:25.86 ID:GzByGVHm0
近所の商店街は見事に壊滅したけど自業自得やわ
ろくでもない店ばかりやったし
ろくでもない店ばかりやったし
85: 2021/10/20(水) 05:03:13.87 ID:A0QtaKzs0
商店街なんかが存在できてるのはアニメの中だけや
133: 2021/10/20(水) 05:17:22.78 ID:y9KZib400
>>85
東京大阪にはまだたくさんあるんや
アニメスタジオは東京に集中してるしな
東京大阪にはまだたくさんあるんや
アニメスタジオは東京に集中してるしな
137: 2021/10/20(水) 05:18:12.50 ID:8IYr5sHD0
>>133
西武線沿線とか大体の駅にありそうなイメージや
西武線沿線とか大体の駅にありそうなイメージや
93: 2021/10/20(水) 05:06:15.51 ID:6FF3pA90M
イオンが撤退するようなところは元から滅んでるやろ
95: 2021/10/20(水) 05:07:01.85 ID:kNdjydm80
都内は出店する土地がないから商店街がいまだに繁栄しとるのが皮肉だよな
110: 2021/10/20(水) 05:09:53.43 ID:G/846fbB0
イオンが吸い上げた利益は地域に還元されない
法人税収入は本社所在地の自治体が吸い上げる
法人税収入は本社所在地の自治体が吸い上げる
115: 2021/10/20(水) 05:11:33.44 ID:HKEAO4ll0
>>110
本社所在地は岡田の選挙区か?
本社所在地は岡田の選挙区か?
113: 2021/10/20(水) 05:10:46.35 ID:0GzItIQb0
コンビニドーナツもミスドを滅ぼして消えたよな
114: 2021/10/20(水) 05:10:57.30 ID:8IYr5sHD0
イオンイオン言われるけど一番儲けとるのヨーカドー(セブン&アイ)なんやろ?
127: 2021/10/20(水) 05:15:28.20 ID:G/846fbB0
イオンの問題は構造的問題だ
したがって日本の景気停滞に原因を求めるのは筋違い
したがって日本の景気停滞に原因を求めるのは筋違い
128: 2021/10/20(水) 05:15:51.04 ID:vL1tAT460
たまにとんでもなく廃れてるイオンあるよな
138: 2021/10/20(水) 05:18:16.99 ID:AP3RC6X30
ドラッグストアがスーパー消し去りそうなんやが?
139: 2021/10/20(水) 05:18:36.23 ID:eq/my0u1d
イオンが消えるパターンって近隣の大きめの街にイオンモールが出来るとかやない?
153: 2021/10/20(水) 05:24:10.10 ID:LljIQeYZa
商店街「よっしゃ!復活したろ」にならない悲しさよ
160: 2021/10/20(水) 05:25:57.06 ID:G/846fbB0
>>153
同じ資金で起業するのにわざわざ人の少ないところには出店しないからな
逆に言えば個人商店というのはその土地(金融機関等も含む)に縛られ続けているわけで、倒産しない限り絶対に裏切らない供給者だとも言える
同じ資金で起業するのにわざわざ人の少ないところには出店しないからな
逆に言えば個人商店というのはその土地(金融機関等も含む)に縛られ続けているわけで、倒産しない限り絶対に裏切らない供給者だとも言える
173: 2021/10/20(水) 05:28:18.09 ID:8IYr5sHD0
>>160
2階住居部分に住み続けるために閉店しても出て行かない元店主のために新陳代謝が働かずあちこちシャッター通りになっているってかなり前から問題なっとるやん
2階住居部分に住み続けるために閉店しても出て行かない元店主のために新陳代謝が働かずあちこちシャッター通りになっているってかなり前から問題なっとるやん
154: 2021/10/20(水) 05:24:15.62 ID:4StG22x00
本屋、果物屋、八百屋は死んだ
飲食と酒屋となぜか魚屋は生き残ってるとこ多い感じ
飲食と酒屋となぜか魚屋は生き残ってるとこ多い感じ
157: 2021/10/20(水) 05:25:12.85 ID:Q0aCbaS4M
ニチイ→サティ→ イオン→閉店
この進化や
この進化や
158: 2021/10/20(水) 05:25:46.39 ID:LPJ6iy0a0
イオンはテナント条件厳しいからテナントにも嫌われてるんやけどな
赤字出すとすぐ追い出されるで
赤字出すとすぐ追い出されるで
162: 2021/10/20(水) 05:26:13.35 ID:SaVenDW/0
赤字になるくらい需要が無いんやから諦めてとっとと店畳めや
165: 2021/10/20(水) 05:26:46.46 ID:taA6mk8PM
わいの近くにオーケーできて歓喜
勢い凄まじいな
勢い凄まじいな
181: 2021/10/20(水) 05:31:49.34 ID:4StG22x00
ドラッグストアとホームセンターが強いイメージやな
198: 2021/10/20(水) 05:38:05.54 ID:W5MiIzus0
ネオエクスデス定期
200: 2021/10/20(水) 05:38:43.92 ID:4StG22x00
パン屋とラーメン屋だけが増えていくわ
203: 2021/10/20(水) 05:40:03.23 ID:1N8lFOS10
お店で買うぞってなるものもう日用品くらいやな…ネットのせいで打撃うけてるのもある
コメント
コメントする