
1: 2021/10/25(月) 22:38:49.745 ID:OjBZr/Gi0
だが「ctrl+V」で貼り付けってのはどういう事だああ~!?
なんのVだ! なんのVだよ! ナメやがって!!
なんのVだ! なんのVだよ! ナメやがって!!
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1635169129/
2: 2021/10/25(月) 22:39:23.133 ID:DGejZARoa
Xのハサミ✂感は異常
17: 2021/10/25(月) 22:41:17.334 ID:0vL3Hec+0
>>2
わかる
わかる
30: 2021/10/25(月) 22:46:08.064 ID:dVBGrlMu0
>>2
切り取り
切り取り
37: 2021/10/25(月) 22:50:09.109 ID:2+d7tUEV0
>>2
切り取りってXだったのか
CVしか使わんから初めて知ったわ
切り取りってXだったのか
CVしか使わんから初めて知ったわ
72: 2021/10/25(月) 23:11:59.615 ID:xvwRQdM9a
>>37
知らない奴居るんだな
知らない奴居るんだな
3: 2021/10/25(月) 22:39:29.224 ID:COmFyv7H0
ベーストだぞ
5: 2021/10/25(月) 22:39:31.716 ID:oZfjnC8U0
✌
14: 2021/10/25(月) 22:40:30.614 ID:uRtG5h02a
>>5
ふつうにワロタ
ふつうにワロタ
88: 2021/10/25(月) 23:28:57.686 ID:TRudsEbCp
>>5
だからなんだよw
だからなんだよw
6: 2021/10/25(月) 22:39:32.970 ID:wkw8+N6f0
コマンドは理屈じゃくて体で覚えるようにしてるわ
7: 2021/10/25(月) 22:39:39.556 ID:BIQq/ki50
貼るんだよ
ヴェトォっ ってな
ヴェトォっ ってな
8: 2021/10/25(月) 22:39:41.306 ID:FTjsGebb0
そりゃあビクトリーのVに決まってるだろう!
41: 2021/10/25(月) 22:51:51.420 ID:LSoudJeEM
>>8
コレなんだよな~
コレなんだよな~
10: 2021/10/25(月) 22:39:55.430 ID:WtZ5ShyCM
やっぱ時代はwin+Vだよな
44: 2021/10/25(月) 22:52:51.034 ID:t8POf3PQ0
>>10
お前マジで神
こんな機能昔からあったっけ・・・
お前マジで神
こんな機能昔からあったっけ・・・
46: 2021/10/25(月) 22:54:19.886 ID:BIQq/ki50
>>44
クリップボードの中身を見る隠しアプリ?は昔からあったが
ショートカットキーは知らんかったな・・・・
クリップボードの中身を見る隠しアプリ?は昔からあったが
ショートカットキーは知らんかったな・・・・
53: 2021/10/25(月) 22:59:13.694 ID:Ag01rEBy0
>>10
えっこれ何?気になる
えっこれ何?気になる
11: 2021/10/25(月) 22:39:55.770 ID:C1bX6aaB0
validのvやろ
12: 2021/10/25(月) 22:40:10.483 ID:GwUPNPSK0
ジョジョじゃん
19: 2021/10/25(月) 22:42:05.515 ID:ks/BOi0B0
俺は「バースト」で覚えたわ
コピーでためた分を吐き出すみたいな感じ
コピーでためた分を吐き出すみたいな感じ
21: 2021/10/25(月) 22:42:42.277 ID:qZc4qJqvd
ベターって貼り付けるからvって覚えたよ
77: 2021/10/25(月) 23:14:56.371 ID:XAFZIKv20
>>21
これ
これ
24: 2021/10/25(月) 22:43:15.811 ID:shqsTrPt0
Pじゃ使い難いし
25: 2021/10/25(月) 22:43:41.161 ID:My4DnebXa
Xも謎
26: 2021/10/25(月) 22:43:54.299 ID:hMSvAcPI0
そういうの求める人いるよな
28: 2021/10/25(月) 22:45:23.598 ID:iK8tAjtH0
ヴォエって吐き出してるイメージ
31: 2021/10/25(月) 22:47:10.743 ID:l+Z/Io2Wa
普通Crtl+Pだろ
33: 2021/10/25(月) 22:48:03.692 ID:M8L/unKtd
>>31
プリントはどうすんだよ
プリントはどうすんだよ
35: 2021/10/25(月) 22:48:24.929 ID:l+Z/Io2Wa
>>33
Alt+Pにしてくれ
Alt+Pにしてくれ
38: 2021/10/25(月) 22:51:20.823 ID:W4r+30eB0
ここ50年キーボード目で見てないから気づかなかったわ
65: 2021/10/25(月) 23:07:24.326 ID:ogfU5cOC0
>>38
1971年はマイクロプロセッサもまだじゃね
1971年はマイクロプロセッサもまだじゃね
39: 2021/10/25(月) 22:51:28.057 ID:CnTR1Emm0
Ctrl-Pが使われているという回答には疑問を感じます。
これらのショートカットキーは、1987年に発表されたIBMのCUA(Common User Access)規格の一部です。
これは1984年に発表されたAppleのHuman Interface Guidelinesに基づいています。
どうやらAppleは、"Print "のショートカットキーを定義していなかったようです。
.
つまり、IBMがDOS用に公開していたということです。
当時、標準的なショートカットがなかったので、DOSではCtrl-PもPrintには使われませんでした。
当時は標準的なショートカットがなかったので、みんな違うものを使っていました。
WordStarではCtrl-Kの後にP、WordPerfectではShift-F7で印刷していました。
Lotus 1-2-3では、おそらく変なスラッシュコマンドの組み合わせを使っていたのでしょう。
Ctrl-Pが採用されなかったのは、それまでに採用する規格がなかったからです。
QWERTYキーボードの左下にすべての編集プリミティブがあると、それらの操作(Zはアンドゥ、Xはカット、
Cはコピー、Vはペースト)を片手で、できるだけ伸ばさずにできるという利便性があったのだと思います。
基本的には実用性のためでした。
これらのショートカットキーは、1987年に発表されたIBMのCUA(Common User Access)規格の一部です。
これは1984年に発表されたAppleのHuman Interface Guidelinesに基づいています。
どうやらAppleは、"Print "のショートカットキーを定義していなかったようです。
.
つまり、IBMがDOS用に公開していたということです。
当時、標準的なショートカットがなかったので、DOSではCtrl-PもPrintには使われませんでした。
当時は標準的なショートカットがなかったので、みんな違うものを使っていました。
WordStarではCtrl-Kの後にP、WordPerfectではShift-F7で印刷していました。
Lotus 1-2-3では、おそらく変なスラッシュコマンドの組み合わせを使っていたのでしょう。
Ctrl-Pが採用されなかったのは、それまでに採用する規格がなかったからです。
QWERTYキーボードの左下にすべての編集プリミティブがあると、それらの操作(Zはアンドゥ、Xはカット、
Cはコピー、Vはペースト)を片手で、できるだけ伸ばさずにできるという利便性があったのだと思います。
基本的には実用性のためでした。
61: 2021/10/25(月) 23:06:20.546 ID:UIvRy0ON0
>>39
ctrl+y
ctrl+y
45: 2021/10/25(月) 22:53:32.736 ID:TEZOWO+U0
いちいちpまで指持ってくのだるいだろ
47: 2021/10/25(月) 22:54:27.132 ID:GKGVJRKf0
ctrl+Z←単純に配置ありがたい
56: 2021/10/25(月) 22:59:52.776 ID:r3+6kdzL0
Macのコマンド丸パクリ
58: 2021/10/25(月) 23:01:26.235 ID:yMlAyeIka
Macのショートカットキーって使いやすいん?
62: 2021/10/25(月) 23:07:14.273 ID:3C6UQCjEH
Cの隣だから(真顔)
69: 2021/10/25(月) 23:09:50.672 ID:Kk+i5G9Td
>>1
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus だ
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus だから
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus である
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus であるから
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus かもしれない
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus との情報を得た
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus だ
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus だから
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus である
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus であるから
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus かもしれない
ラテン語の貼り付けるって意味が Vipectus との情報を得た
71: 2021/10/25(月) 23:11:33.660 ID:Ag01rEBy0
取り消し線もあるやろ
73: 2021/10/25(月) 23:12:03.493 ID:BIQq/ki50
なんだっけ まじで
76: 2021/10/25(月) 23:14:40.556 ID:BIQq/ki50
Win+D またはM って意外と知らない?
80: 2021/10/25(月) 23:17:38.945 ID:l55yrdkP0
ctrl←これなんだよ!!!!!!
シトラスか?百合漫画じゃねーか!!!!
シトラスか?百合漫画じゃねーか!!!!
83: 2021/10/25(月) 23:23:01.840 ID:LSoudJeEM
>>80
クトゥルフの親戚だろ
イァイアハスタアとか言いながら押しとけよ
クトゥルフの親戚だろ
イァイアハスタアとか言いながら押しとけよ
87: 2021/10/25(月) 23:28:01.569 ID:YL/FzHBY0
X=cutは、ハサミのイメージ
V=pasteは、挿入符号のイメージ
V=pasteは、挿入符号のイメージ
89: 2021/10/25(月) 23:31:53.328 ID:8BT/VMAv0
ctrl+F使う奴少ないのか?
すげー便利なのに
すげー便利なのに
92: 2021/10/25(月) 23:38:33.304 ID:NR/2TdFt0
>>89
二度押しでキャンセルできれば完璧だった
二度押しでキャンセルできれば完璧だった
95: 2021/10/25(月) 23:44:08.003 ID:UiXOq7nj0
Caplock「バカめ、こっちは囮だ」
101: 2021/10/26(火) 01:02:01.045 ID:vcRgqMxn0
物なくした時にCtrl+F使えないって考えるのを疲れた時の指標にしてる
102: 2021/10/26(火) 01:15:38.484 ID:AosZ8H/t0
>>101
わりとマジであるな
Ctrl+F スマホ
わりとマジであるな
Ctrl+F スマホ
103: 2021/10/26(火) 01:31:57.840 ID:Ixu2m0rA0
スティック糊の先端がVになってるってイメージだった
コメント
コメントする