
1: 2021/12/30(木) 07:37:19.282 ID:cFsIWntW0
100万くらいあればとりあえずスタートできる?
3: 2021/12/30(木) 07:38:13.625 ID:m1vxpOYSd
まずは俺に貸してみて
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1640817439/
4: 2021/12/30(木) 07:38:37.755 ID:sJ2ZnnqAd
株主優待あるとこ買えばいい
5: 2021/12/30(木) 07:39:07.952 ID:gqc894Sn0
100あれば大抵の株は買えるだろ
8: 2021/12/30(木) 07:40:05.757 ID:v8L11aI7M
安いときに買って高いときに売れ
絶対儲かる
絶対儲かる
9: 2021/12/30(木) 07:40:31.796 ID:XZJM2m8i0
アメリカ株買いなよ
TECL、SOXLな
TECL、SOXLな
10: 2021/12/30(木) 07:40:38.515 ID:cFsIWntW0
外国株の方がいいの?
海外の方が成長しそうってのはあるけど情報ソースが英語とかになるんじゃないの?
海外の方が成長しそうってのはあるけど情報ソースが英語とかになるんじゃないの?
11: 2021/12/30(木) 07:44:48.997 ID:xxJ7ZYmad
>>10お前は例えば今から勉強してプロ棋士とかになれる自信あるか?
12: 2021/12/30(木) 07:46:05.510 ID:cFsIWntW0
>>11
ありません!
投資信託でもやっときゃ良いんすかね?もしくは投資自体やめとけって話?
ありません!
投資信託でもやっときゃ良いんすかね?もしくは投資自体やめとけって話?
13: 2021/12/30(木) 07:47:21.201 ID:wf4qmaMw0
レバレッジナスダック100を一括購入して一年後まで証券口座を見ない
16: 2021/12/30(木) 07:53:00.259 ID:cFsIWntW0
>>13
なんかダメな奴って聞いたことあるが?
なんかダメな奴って聞いたことあるが?
14: 2021/12/30(木) 07:48:39.519 ID:nCAo25J+0
最初はその100万を五分割して20万円から始めれば5回遊べる
17: 2021/12/30(木) 07:53:08.415 ID:xxJ7ZYmad
そもそもかつて安全な投資が銀行に金を預けることだったわけだ
三十年ほど前は銀行に定期預金するだけで年間8%ほど利子がついてた
それがありえないほど景気良かった時代の今ではありえない儲け話なんよ
三十年ほど前は銀行に定期預金するだけで年間8%ほど利子がついてた
それがありえないほど景気良かった時代の今ではありえない儲け話なんよ
20: 2021/12/30(木) 07:55:12.221 ID:wtNlKAjA0
俺も妹に興味あるけどどこで勉強すればいいのか分からない
21: 2021/12/30(木) 07:56:04.515 ID:73JbgpoG0
100だと儲けは少ないぞ
株価気にしながら仕事したり遊んだりは結構辛いから割に合わない(実体験)
オレは1500でやってるけど最低でも300からがオススメかなぁ……
あと信用取引に手を出さないようにな
株価気にしながら仕事したり遊んだりは結構辛いから割に合わない(実体験)
オレは1500でやってるけど最低でも300からがオススメかなぁ……
あと信用取引に手を出さないようにな
23: 2021/12/30(木) 07:57:31.003 ID:cFsIWntW0
じゃあ庶民は愚直に貯金するのが良いの?
25: 2021/12/30(木) 07:59:14.237 ID:wtNlKAjA0
お金を使ってお金を増やす
これは別に投資じゃなくて副業や独立などにも通用する
金持ちになる人は資本の種銭を作りお金でお金を増やすを実行してる人
これは別に投資じゃなくて副業や独立などにも通用する
金持ちになる人は資本の種銭を作りお金でお金を増やすを実行してる人
27: 2021/12/30(木) 08:00:20.903 ID:ElvLT+I60
teclやっとけ
28: 2021/12/30(木) 08:01:15.406 ID:8WKdn9RFd
コロナで浮いた金が株式市場に回ってちょっとしたバブルになってるだけだからなぁ
29: 2021/12/30(木) 08:01:38.862 ID:xxJ7ZYmad
だからそんなんなら株式に投資じゃない投資のほうがまだ成功する確率あるかもな。もちろんそれも素人の俺らやるべきじゃないけど
30: 2021/12/30(木) 08:01:53.337 ID:m1vxpOYSd
日銀が買ってないのがなあ…
33: 2021/12/30(木) 08:07:18.818 ID:+80V/EQr0
間に証券会社とか入れても良いの?
37: 2021/12/30(木) 08:09:43.910 ID:2SyxBRThM
You Tubeで本音くん見るといいよ
38: 2021/12/30(木) 08:09:57.472 ID:eM97BKpQ0
まずideco使って毎月23000円をインデックス積立、60歳にならないと現金化できないが老後の心配はいらなくなる
あとはNISAで積み立てでもしとけ、素人はドルコスト平均法が良いよ
あとはNISAで積み立てでもしとけ、素人はドルコスト平均法が良いよ
41: 2021/12/30(木) 08:15:39.257 ID:cFsIWntW0
信用取引とかは怖いのでやるつもりないよ
ほとんどギャンブルみたいなものじゃん
ほとんどギャンブルみたいなものじゃん
42: 2021/12/30(木) 08:15:52.348 ID:wtNlKAjA0
投機するならFXしてろよって感じ
47: 2021/12/30(木) 08:17:25.833 ID:kNA3YG7S0
あと中国株は絶対手を出すな
49: 2021/12/30(木) 08:18:43.926 ID:+80V/EQr0
>>47
どうしてよ?
どうしてよ?
51: 2021/12/30(木) 08:23:54.307 ID:uy5oYJGA0
>>49
中国は政府が何の前触れも無くエゲツない規制をかける事がある
巻き込まれた超優良株が突然大暴落するのだ
中国は政府が何の前触れも無くエゲツない規制をかける事がある
巻き込まれた超優良株が突然大暴落するのだ
55: 2021/12/30(木) 08:26:14.736 ID:c4+n48g9d
自分の会社の持株会ないの?まずはそこに全力が基本
56: 2021/12/30(木) 08:27:25.121 ID:j/wtHve1a
>>55
会社潰れたら仕事も資産も同時に消し飛ぶけどアホなの?
会社潰れたら仕事も資産も同時に消し飛ぶけどアホなの?
63: 2021/12/30(木) 08:40:29.852 ID:cFsIWntW0
やるなら投資信託かなあ
個別銘柄は日中の仕事に支障が出そう
>>55
零細企業なんでないっす
個別銘柄は日中の仕事に支障が出そう
>>55
零細企業なんでないっす
59: 2021/12/30(木) 08:30:13.432 ID:JY3lonolM
普通に投資信託で良いよ
イデコかつみたてNISAで
毎月積み立てして商品はSP500で
SBI証券でな
イデコかつみたてNISAで
毎月積み立てして商品はSP500で
SBI証券でな
61: 2021/12/30(木) 08:37:11.166 ID:wtNlKAjA0
中国恒大集団を始めとした不動産問題が
第二のサブプライムローンにならなきゃいいね(暗黒微笑)
第二のサブプライムローンにならなきゃいいね(暗黒微笑)
62: 2021/12/30(木) 08:38:40.051 ID:lckfpW710
楽天かSBI証券でいいぞ。
最低限の勉強してないと鴨がネギとしらたきと豆腐と椎茸背負ってるようなもんだが
最低限の勉強してないと鴨がネギとしらたきと豆腐と椎茸背負ってるようなもんだが
64: 2021/12/30(木) 08:45:12.350 ID:8EF8ly7R0
ここまで読んで親切な人がいるね。
俺だって株始めたいんだけど、って聞かれることはある。
口座作って金入れて、て教えることは出来るけどそれ以降は責任もてんよ…。
ましてどの銘柄買えばいいの?って聞かれるけど、それが解れば俺働いてねーよ!
分売でチマチマ金稼ぐか、決算終って値動き落ち着いた銘柄でデイで抜くくらいしか
思いつかん。
俺だって株始めたいんだけど、って聞かれることはある。
口座作って金入れて、て教えることは出来るけどそれ以降は責任もてんよ…。
ましてどの銘柄買えばいいの?って聞かれるけど、それが解れば俺働いてねーよ!
分売でチマチマ金稼ぐか、決算終って値動き落ち着いた銘柄でデイで抜くくらいしか
思いつかん。
66: 2021/12/30(木) 09:13:04.377 ID:SXZDzveC0
「どれが上がりそうか」「どれが下がりそうか」なんて絶対分かるわけないから
「どのリスクをどれだけ取るか」の選択をするものだと割り切ること
大雑把に言えば「このくらいの金額なら半分になっても発狂しないでいられる」
と思える金額だけしか買わないこと
あと手数料をなるべく払わないこと
「どのリスクをどれだけ取るか」の選択をするものだと割り切ること
大雑把に言えば「このくらいの金額なら半分になっても発狂しないでいられる」
と思える金額だけしか買わないこと
あと手数料をなるべく払わないこと
71: 2021/12/30(木) 09:31:00.907 ID:QmoY2qxZd
投資なんかしても上級がよろこぶだけ
庶民はシコシコ貯め込んどけ
庶民はシコシコ貯め込んどけ
72: 2021/12/30(木) 09:40:18.971 ID:R5Sqixv9d
投資信託と株ってどう違うの?
76: 2021/12/30(木) 09:50:49.216 ID:81IM7MXk0
日本株だと100株単位だから最低300万とかも普通にあるなぁ
その場合は単株買える口座を作るしかない
その場合は単株買える口座を作るしかない
80: 2021/12/30(木) 10:19:42.278 ID:81IM7MXk0
ETFの利点がいまいちわからん
投信でよくない?
投信でよくない?
81: 2021/12/30(木) 10:25:59.923 ID:TDJHGuxs0
>>80
売り買いにタイムラグがない
売り買いにタイムラグがない
82: 2021/12/30(木) 10:50:19.966 ID:81IM7MXk0
頻繁に売り買いしないからあんまりメリットにはならんなぁ
手数料ばかばかしいし
手数料ばかばかしいし
83: 2021/12/30(木) 11:07:36.722 ID:KQlTw8Jra
購入手数料とは別に管理手数料取られてるの知らないのか
103: 2021/12/30(木) 12:21:05.479 ID:60RATdGC0
今は時期が悪い
ガチで
初心者は絶対損する
ガチで
初心者は絶対損する
108: 2021/12/30(木) 12:45:12.166 ID:FdWNdmf70
SBIでいいよ
110: 2021/12/30(木) 12:58:12.021 ID:R5Sqixv9d
>>108
SBI人気みたいだよね、上にも書いてあった
じゃあ直接窓口に行けば良い?
SBI人気みたいだよね、上にも書いてあった
じゃあ直接窓口に行けば良い?
112: 2021/12/30(木) 13:03:23.297 ID:FdWNdmf70
>>110
ネットで完結するよ
ネットで完結するよ
116: 2021/12/30(木) 13:10:44.309 ID:AHgkfpWV0
店頭の人は自分が儲かる話しかしないから話聞きに行っちゃ駄目
色々勉強して自分で考えるんだ
色々勉強して自分で考えるんだ
117: 2021/12/30(木) 13:11:07.576 ID:V0ZRuoBK0
あとなぜ金を稼ぎたいの?
121: 2021/12/30(木) 14:15:47.951 ID:MUn5yeW/a
集めた情報を取捨選択して自分で判断するんじゃなくて
他人に判断を委ねて答えを欲しがってる奴は最も投資に手を出しちゃいけないタイプ
他人に判断を委ねて答えを欲しがってる奴は最も投資に手を出しちゃいけないタイプ
コメント
コメントする